10月24日(金)に公開される映画『ミーツ・ザ・ワールド』の予告編と本ビジュアル、全キャストが公開され、主題歌を含む音楽をクリープハイプが担当することも発表された。
金原ひとみの同名小説を原作とし、『リライト』や 『不死身ラヴァーズ』などの松居大悟が監督を務めて映画化される同作は、擬人化焼肉漫画『ミート・イズ・マイン』に全力で愛を注ぎながらも、自分のことは好きになれない由嘉里が主人公。27歳になって結婚や出産などで次々と「離脱」するオタク仲間に不安と焦りを感じて婚活を始めた由嘉里は、惨敗した合コンの帰り道に歌舞伎町の道端で酔いつぶれてしまう。そんな由嘉里が美しいキャバクラ嬢・ライに助けられたことをきっかけに、自分とは違う価値観を持ち、今まで交わることのなかった人たちと出会っていく物語。これまでに、主人公の由嘉里を杉咲花、希死念慮を抱えるキャバクラ嬢・ライを南琴奈、既婚者で不特定多数から愛されたいホスト・アサヒを板垣李光人、人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家・ユキを蒼井優、すべての人を受け入れるBAR「寂寥」の店主・オシンを渋川清彦が演じることが明らかになっていた。
このたび、同作の追加キャストが一挙に公開された。由嘉里が敬遠する母親役を筒井真理子が、由嘉里が合コンで出会う男・奥山譲(ゆずる)役を映画初出演となる令和ロマン・髙比良くるまが務める。由嘉里の同僚役として加藤千尋、和田光沙が登場するほか、ライに深くかかわる人物として安藤裕子と中山祐一朗、アサヒの同僚として『不死身ラヴァーズ』で主演を務めた佐藤寛太が脇を固める。また劇中に登場する、由嘉里が愛情を注ぐ擬人化焼肉漫画『ミート・イズ・マイン』のアニメ化作品は、村瀬歩、坂田将吾、阿座上洋平、田丸篤志ら人気声優が声を当てていることも発表された。
あわせて解禁された本ビジュアルは、澄み渡った青空の下、由嘉里、ライ、アサヒの3人が屈託のない笑顔で歌舞伎町を歩く姿が切り取られ、「ここにいる、明日の私はちょっと好き」というコピーが添えられている。撮影は写真家のニコ・ペレス、デザインはアートディレクター / デザイナーの石井勇一が担当した。
予告編は、韓国料理屋で由嘉里が突然立ち上がり「私は腐女子です」と奥山譲に打ち明けるシーンからスタート。歌舞伎町での出会いを通して由嘉里が少しずつ自分を受け入れていくなか、「ただ生きていてほしい」と願う由嘉里に対し、ライは「私以外のために私は生き続けなきゃいけないの?」と問いかける。そんな由嘉里に、アサヒは「自分にできることがあったんじゃないかって思うのが嫌なだけなんじゃないの」、ユキも「人は人によって変えられるのは45度まで」と助言するシーンが映し出されている。
さらに、同作の劇伴をクリープハイプが担当し、主題歌”だからなんだって話”を書き下ろしたことも発表された。クリープハイプはこれまでに松居監督作の主題歌を数多く担当しているが、実写映画の劇伴を手掛けるのは同作が初となる。尾崎世界観は、実際に撮影現場を訪れて音楽のイメージを膨らませたという。クリープハイプと松井監督からのコメントも到着している。
この度、映画『ミーツ・ザ・ワールド』の主題歌、劇伴音楽をつとめさせて頂きました。送っていただいた映像を見て、歌舞伎町で由嘉里がライと出会い、不安や希望、焦りや期待、いろんな感情をないまぜにしながら、たくさんの出会いを通じて、新しい世界が広がっていく様子を音楽で表現したいと思いました。
はじめての実写映画での劇伴作業は、そこに映る繊細な表情、声のトーンや息づかい、色んな人が交錯する歌舞伎町の景色に向き合い、このシーンから聴こえてくる音楽は何なのかと探す日々で、苦悩もありましたがとても新鮮で忘れられないものになりました。
クリープハイプ
「クリープハイプに映画音楽をお願いしませんか?」とプロデューサーの深瀬さんから提案された時は驚きました。これまで彼らの音楽に物語で寄り添ってきましたが、金原ひとみさんの物語にクリープハイプが寄り添ったら素敵だろうと思っていたし、何より映画的な理解がある。音楽だけやってくれるのかい、主題歌はどうしようかねぇ、など話しながら音楽制作を進めていたら、『だからなんだって話』という歌が送られてきて。間違いなくクリープの歌で、間違いなくミーツ・ザ・ワールドの歌でした。
脚本は、ずっとご一緒したかった『くによし組』の國吉咲貴さんと制作して、由嘉里が出会う人々には様々な世界の素敵な方々が参加してくれました。
劇中で出てくるアニメ『ミート・イズ・マイン』はもはや一つのアニメシリーズを作るような座組で、そこから二次創作するチームが更に愛を広げてくださって。すべての制作の段階で、沢山の方々が愛情を教えてくれました。
映画で人を救えるなんて思えないけれど、この映画が少しでも明日の支えになったらいいなと思います。
監督:松居大悟
8月1日(金)より、同作のムビチケカードの販売が開始。上映劇場および通販で購入可能で、由嘉里の歌舞伎町での日常を切り取った「特製ポストカードセット」が特典として付属する。さらに8月4日(月)より、「テレ東本舗。」店舗およびWEBサイトにて、「由嘉里の推しカプ」アクリルスタンドキーホルダー付きのムビチケカードも発売されている。
映画『ミーツ・ザ・ワールド』
10月24日(金)全国公開
<キャスト&スタッフ>
杉咲花
南琴奈 板垣李光人
くるま(令和ロマン) 加藤千尋 和田光沙 安藤裕子 中山祐一朗 佐藤寛太
渋川清彦 筒井真理子 / 蒼井優
(劇中アニメ「ミート・イズ・マイン」) 村瀬歩 坂田将吾 阿座上洋平 田丸篤志
監督:松居大悟
原作:金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』(集英社文庫 刊)
脚本:國吉咲貴 松居大悟 音楽:クリープハイプ
主題歌:クリープハイプ「だからなんだって話」(ユニバーサルシグマ)
製作:藤本款 和田佳恵 津嶋敬介 大好誠 プロデューサー:深瀬和美 白石裕菜
撮影:塩谷大樹 照明:藤井勇 録音:西條博介 美術:井上心平 装飾:遠藤善人 編集:瀧田隆一 スタイリスト:山本マナ ヘアメイク:風間啓子
音響効果:渋谷圭介 VFXスーパーバイザー:鎌田康介 助監督:山下久義 制作担当:緒方裕士 アニメーション制作:UWAN Pictures キャラクターデザイン:あおいれびん
製作委員会:クロックワークス テレビ東京 ホリプロ 集英社 制作プロダクション:ホリプロ 製作幹事・配給:クロックワークス
©金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(日本映画製作支援事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
2025年/日本/カラー/アカデミー(1.37:1)/5.1ch/126分/G
▼特製ポストカードセット付きムビチケカード

・価格:1,600 円(税込)
・販売日:8/1(金)より発売中
・購入場所:上映劇場、メイジャー通販サイト、MOVIE WALKER STORE
《上映劇場》https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mtw
《URL》メイジャー通販サイト:https://www.major-j.com/cinema_information.php?id=M92221411182
MOVIE WALKER STORE:https://store.moviewalker.jp/item/detail/2663?ref=official
・特典:特製ポストカードセット(5枚)
▼《由嘉里の推しカプ》アクリルスタンドキーホルダー付きムビチケカード

・価格:3,800 円(税込)
・販売日:《店舗》8/4(月)店舗10時より販売開始 《通販》8/8(金)10:00より販売開始
・購入場所:「テレ東本舗。」店舗、通販サイト
《店舗》テレ東本舗。東京駅店(東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街 B1F 東京キャラクターストリート)
《URL》https://shop.tv-tokyo.co.jp/shop/default.aspx
・特典:《由嘉里の推しカプ》アクリルスタンドキーホルダー
<Story>
擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」に全力で愛を注ぎながらも、自分のことは好きになれない由嘉里。27歳になって結婚・出産…と違う世界に次々と離脱する腐女子仲間をみて、このまま仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じ、婚活を始める。しかし参加した合コンで惨敗。歌舞伎町で酔いつぶれていたところ、希死念慮を抱えるキャバ嬢・ライに助けられる。ライになぜか惹かれた由嘉里は、そのままルームシェアを始めることに。やがて、既婚のNo.1ホスト・アサヒ、人の死ばかりを題材にする毒舌作家・ユキ、街に寄り添うBARのマスター・オシンと出会い、歌舞伎町での生活に安らぎを覚えていく。そんな日々の中でもライのことが気がかりな由嘉里は、かつての恋人との確執が解ければ死にたい感情は消えるかもしれないと考え、アサヒやユキ、オシンに相談する。だが、価値観を押し付けるのはよくないと言われてしまう。それでもライに生きてほしいと願う由嘉里は、元恋人との再会を試みるが―。