7月26日(土)に発売される『ユリイカ2025年8月号』で、佐藤雅彦が特集される。
神奈川・横浜美術館で開催中の『佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』開催記念として刊行される同書には、佐藤にまつわるエッセイや論考、企画展の展示風景のカラー口絵などが掲載される。佐藤はインタビュー、歌人・枡野浩一との対談で誌面に登場している。
誌面への寄稿は30名以上。佐藤が教授として在籍していた時期に東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻に入学した柴田聡子、佐藤が作詞した『みんなのうた』”テトペッテンソン”でデザインを担当した中村至男、NHK『ピタゴラスイッチ』の音楽を担当する栗コーダーカルテットの栗原正己、「爆チュー問題」や佐藤が手がける番組でナレーションを務める爆笑問題の太田光、「アルゴリズム体操」に出演するいつもここからの山田一成ら、様々なジャンルの著名人による文章が寄せられている。
NiEW編集部からのひとこと
”だんご3兄弟”直撃世代で、『ピタゴラスイッチ』の初回放送をブラウン管の前で見てから20年以上。知り合いのお子さんに『テキシコー』を薦めてみたり、年越しと元号が変わる瞬間を『2355』と過ごしてみたりと、今も佐藤さんの作品と身近に過ごしています。『ユリイカ』で佐藤雅彦特集だなんて本当に感慨深いです。
寄稿者には佐藤さんとの関係をよく存じ上げている方もいれば、調べると「そういうご縁なのか!」と驚く方もいたりして、幅広いお仕事をされてらっしゃってきたのだなあと目次を見るだけでわくわくしてきます。
『佐藤雅彦展』は開幕から約2週間で日時指定券制になり、反響の大きさにびっくりしています。
企画展の楽しみ方がまたひとつ増えて嬉しいです!(編集部・山本)
『ユリイカ2025年8月号』

特集=佐藤雅彦――『ピタゴラスイッチ』「だんご3兄弟」『I.Q Intelligent Qube』『0655/2355』『テキシコー』…新たな方法論を求めて
❖対談
作り方の使い方 / 佐藤雅彦×枡野浩一
❖閃きのあるところ
でたらめなひと / 太田光(爆笑問題)
❖カラー口絵
「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」展示風景より / 撮影=竹久直樹
❖マンガ採録
KIT / 佐藤雅彦
❖「佐藤雅彦展」にて
作品と作り方 / 野矢茂樹
「だんご3兄弟」の歌的客体化 / 児玉雨子
❖佐藤さんと作る
『ピタゴラ』と栗コーダーと佐藤さん / 栗原正己
歌とアイデアの道すじ / 真心ブラザーズ
理想の大人 / 山田一成(いつもここから)
❖インタビュー
よく考えるとすごく変 / 佐藤雅彦 聞き手=水野勝仁
❖写真
2003年の佐藤雅彦 / ホンマタカシ
❖佐藤研から現在へ
僕はひとつの「課題」に救われた / 山本晃士ロバート
まだ見ぬものを想像する / 菅俊一
最初の課題をずっと解いてる / 石川将也
風呂敷と携帯電話 / 岡田育
❖佐藤雅彦というメディア
分からなさの詩人 / 久保田晃弘
メディアからインタフェースへ / 渡邊恵太
❖回路をたどる
佐藤雅彦における、「わかる」という「エニグマ」 / 茂木健一郎
不条理の背後に、単純さがある――佐藤雅彦と「違和感」の構造 / 入來篤史
❖答えを求める
「これでいいのか!」――『I. Q Intelligent Qube』に触れた頃 / 山本貴光
笑いという答え――爆笑問題と佐藤雅彦 / 鈴木亘
❖回想・佐藤先生
世界にはこんな人がいるんだ / 柴田聡子
なぞなし、なぞなぞ / 青柳菜摘
❖CMからはじまる
ルールから生まれるキャラクター――バザールでござーる、クリストファー・ロイドから新しい生き物へ / 塚田優
テレビCM史と佐藤雅彦 / 大石真澄
❖装置のすき間で
いちばん上は長男である。名前をPという。 / 河野聡子
❖教育者であること
童謡としての『0655』『2355』――佐藤雅彦における非‐人間主義 / 矢野利裕
『テキシコー』の魅力再考――二一世紀を生きる全ての人へ送る“Computational Thinking” / 中島さち子
❖再構築されるもの
隔たりを越える伝え方 / フロクロ
佐藤雅彦的 / 品田遊
「つくり方をつくる」をつくる / 橋本麦
❖ビー玉のゆくえ
分かり方を伝える / 澤宏司
動きを作り、動きに作られる / 三好賢聖
❖コミュニケーションの設計
作り方を作ることについて――ユークリッドの活動 / 桐山孝司
分からなさへの畏れ / 田中みゆき
《計算の庭》の驚き――佐藤さんと桐山さん / 畠中実
❖複雑さへ向かう
ピタゴラ装置仕掛けの神――佐藤雅彦の世界観のエートス / 大岩雄典
佐藤雅彦のざらざらとしたところ / 谷口暁彦
❖資料
佐藤雅彦主要作品解題 / 松房子
佐藤雅彦主要著作解題 / 大林寛
❖忘れられぬ人々*46
故旧哀傷・大宮のおばさんたち / 中村稔
❖詩
あたたたかいたたかいはあったかい / 伊藤道史
❖今月の作品
矢澤あねら・飯山登・悠木貴紘・河北透麻 / 選=井坂洋子
❖われ発見せり
断片の詩学、陶片の対話 / 戸塚愛美
表紙・目次・扉……北岡誠吾
表紙・特集扉・対談扉写真……横浜美術館「佐藤雅彦展」会場風景 撮影:竹久直樹
インタビュー扉写真……撮影:岡田卓士