映画『夏の砂の上』が、7月4日(金)に公開されることが決定。キャストの第1弾情報も解禁された。
第50回読売⽂学賞で戯曲・シナリオ賞を受賞した松⽥正隆による同名戯曲を原作に、演出家・⽟⽥真也の監督 / 脚本で映画化する同作。原作となった戯曲は、平⽥オリザが1998年に舞台化して以降、複数回舞台で上演されており、⽟⽥も⾃⾝の劇団「⽟⽥企画」で2022年に上演歴がある。
物語は息⼦を亡くした喪失感から⼈⽣の時間が⽌まり、妻に⾒限られた主⼈公と、妹が置いていった17歳の姪との突然の共同⽣活からはじまる。それぞれが愛の痛みと向き合いながら、夏の砂のように乾き切った⼼に、⼩さな希望の芽を⾒つけていく姿を描く、切なさと温かさが交錯する内容となっている。
主人公の⼩浦治を演じるのはオダギリジョーで、作品の共同プロデューサーも担っている。治の姪で、⽗親の愛を知らずに育った優⼦役を髙⽯あかり、治の妻・⼩浦恵⼦役を松たか⼦が務める。さらに、⽗親のいない優⼦を兄の治に預け、男の元へはしる奔放な妹・阿佐⼦役は満島ひかり。優⼦のバイト先の先輩で、優⼦へ好意を寄せる・⽴⼭役は⾼橋⽂哉。治が働いていた造船所の同僚・陣野を森⼭直太朗、同じく同僚の持⽥を光⽯研が演じている。作品は⾬が降らない夏の⻑崎を舞台とし、撮影は2024年9⽉に全編オール⻑崎ロケで⾏われた。情報解禁に際し、オダギリ、髙⽯、松、監督の⽟⽥と原作の松⽥のコメントが到着した。
共同プロデューサー、主演・⼩浦治役 / オダギリジョー
脚本を読んだ瞬間『これは良い作品になる!』と感じた僕は、すぐにプロデューサーを買って出ることにしました。俳優としては勿論、様々な⾯で役に⽴てれば、という思いからでした。
松さんや満島さんを始め、信頼できるキャスト、最⾼のスタッフが共鳴してくれ、真夏の⻑崎にこの上ない⼟俵が⽤意されました。あくまで⽟⽥監督の補佐的な⽴場を守りつつ、隠し味程度に⾃分の経験値を注ぎ込めたと思います。
昨今の⽇本映画には珍しい『何か』を感じて頂ける作品になったと信じています。治の姪・優⼦役 / 髙⽯あかり
⻑崎での撮影は、優⼦が過ごしたあの時間のように、⾃分にとってとてもかけがえの無いものとなりました。
優⼦は、儚さと強さ、⼤⼈っぽさと少⼥らしさ、⼀⼈の⼈間の中で全く違う性質が混ざり合う独特な空気を持っています。そんな繊細な彼⼥をどう演じたらいいのか、⻑崎に⼊る前に⽟⽥監督とお話しをさせていただき、”ありのままの⾃分”で精⼀杯役と向き合うことにしました。
そんな撮影期間は、カメラの存在を忘れ、作品と現実の境⽬が曖昧だった気がします。
こんな経験は初めてで、これ程までに熱中出来る環境を作ってくださった、監督をはじめ、キャスト、スタッフの皆様には感謝しかありません。改めて、この作品に携わらせていただけたこと、⼼から光栄に思います。
治の妻・⼩浦恵⼦役 / 松たか⼦
暑い夏の⻑崎での撮影を懐かしく思い出します。
⼩浦家への道のりは、特に機材を運ぶスタッフの皆さんは本当に⼤変だったと思います。
でも、全員が汗だくになりながら、この映画の世界に向かって歩いていたように思います。
初めて読んだ脚本は、元々戯曲であったことに驚くほど、様々な⾵景が浮かぶ「映画」のホンでした。
他者に共感や理解を求めない、なんともいえない、滑稽で愛すべき⼈たちが出てくるお話のような気がします。
恵⼦が愛すべき⼈間かというと、それはわかりませんが…。
オダギリさんとのお芝居はとても楽しかったです。
脚本・監督/⽟⽥真也
今まで読んできた戯曲は数多くありますが、この「夏の砂の上」は僕にとって特別な作品であり続けました。僕たちが⽣きる上で避けられない痛みや、それを諦めて受け⼊れていくしかないという虚無、そして、それでも⽣はただ続いていくという、この世界の⼀つの本質のようなものがセリフの流れの中で、どんどん⽴体的に浮かび上がってくる素晴らしい作品です。その作品を映画にするということは僕にとって念願であったとともに、挑戦でした。演劇としての完成度があまりにも⾼いと思ったからです。そして、その挑戦は間違っていなかったと⻑崎での撮影を始めて確信していきました。⻑崎の街の中に⼊っていくと、この街⾃体を主⼈公として捉えることができる、これはきっと映画でしかなし得ない体験だと感じていったからです。僕の頭の中だけにあった固定された⼩さな世界が、⻑崎という街と徐々に融合してより豊かに⼤きく膨らんでいく感覚でした。この映画を皆さんに観ていただけるのを楽しみにしています。
そして今回、素晴らしい俳優たちに集まっていただきました。演出するにあたり、皆さんとても協⼒的にアイデアを出してくださり、何⼀つストレスなく撮影をすることができただけでなく、何度⾒ても芝居が⾯⽩く、最前列で観るお客さんのように彼ら彼⼥らの芝居をただ楽しんでいる瞬間もたくさんありました。皆さんの芝居に、この映画を想定の何倍も上に引っ張ってもらえたと思います。とても贅沢な時間でした。
原作/松⽥正隆
部屋を⾒つめる演劇から、街を感じ取る映画へ。映画には⻑崎の光景がいくつも映し出されている。坂道をのぼりつめた果てにある家からの眺めだけで、⾔葉にならない感覚をこの映画は私たちに与える。戯曲に書かれた台詞が⽣み出す感情は、坂を上り下りする俳優の⾝体の運動に変換されている。キャリーバッグを引く優⼦が⺟とともに坂を上るとき、坂の上で指をなくした⼩浦が息を吐くとき、⼈々が⾔い知れぬ⼈⽣を抱えながらも、繁華街で仕事をし飲⾷をするために坂をおりるとき、カメラはそれらの特別な感情を映画の場⾯に映し出す。私は、戯曲が消え去り映画に⽣まれ変わることを望んでいた。この映画を観て、何よりも映画らしい経験を得たことがとても嬉しかった。
映画『夏の砂の上』
出演:オダギリジョー 髙⽯あかり 松たか⼦ 森⼭直太朗 ⾼橋⽂哉 篠原ゆき⼦ / 満島ひかり/ 光⽯研
監督・脚本:⽟⽥真也 原作:松⽥正隆(戯曲「夏の砂の上」) ⾳楽:原 摩利彦
製作:映画『夏の砂の上』製作委員会 製作幹事・制作プロダクション:スタイルジャム 配給:アスミック・エース
(C) 2025 映画『夏の砂の上』製作委員会
[公式 X]@natsusuna_movie #映画夏の砂の上
7月4日(金)全国公開