CONTRIBUTORS
ともにNiEWをつくる仲間たち

宮城県仙台市生まれ。釣りと写真が好き。最近は山も好き。
Instagram

高木正勝
音楽家 / 映像作家。1979年生まれ、京都府出身、兵庫県在住。長く親しんでいるピアノを奏でた音楽、世界を旅しながら撮影した“動く絵画“のような映像、両方を手掛ける。NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』、映画『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』『未来のミライ』『違国日記』などの音楽を手がける。近作は、山村にある自宅の窓を開け自然を招き入れたピアノ曲集『マージナリア』、エッセイ集『こといづ』。

kaoru goto
Instagram @kaorugto https://www.instagram.com/kaorugto/

園田努
maya ongakuのボーカル / ギター

村上ひさし
音楽雑誌の編集者を経てフリーの音楽・映画ライターに。洋楽を中心に取材、レビュー、翻訳、プレスリリースなどの制作、SNS運営など。ニューヨークから日本に戻って東京・大阪などで主にリモート中。これまでにビヨンセ、ボウイ、エミネム、ストーンズ、ブリトニー、アリアナなど、おそらく1000人以上にインタビュー。

島岡奈央
1998年生まれ、静岡市在住。2018年、アメリカ在住時にラップのリリック対訳でライター業を始め、それ以降各音楽メディアに寄稿。ヒップホップとR&B、ポップカルチャーを中心に執筆。映画館と音の鳴る場所が好きです。
X: https://x.com/imamole_
note: https://note.com/naomusicreviews

永冨真梨
関西大学社会学部准教授。専門はアメリカ文化史・ポピュラー音楽・越境。編著に『カントリー・ミュージックの地殻変動―多様な物語り』(河出書房新社、2024)、共著に『ポップ・ミュージックを語る10の視点』(アルテスパブリッシング、2020)、『入門 ポピュラー音楽の文化史 〈戦後日本〉を読み直す』(ミネルヴァ書房、2024)などがある。

冨手公嘉
1988年生まれ。2015年よりフリーランスとして企画・編集ディレクション、文筆業に従事。2020年2月よりドイツ・ベルリン在住。東京とベルリンの2拠点で活動。Nike Airmax Dn8の日本語コピーライティング、WIRED JAPANのベルリンシリーズ「A CALL OF COMMUNITY」を担当。GRINDをはじめとする各媒体で世界中のアーティストを取材・執筆。

金子雅和
1978年東京都出身。青山学院大学国際政治経済学部卒。2016年、初長編監督作『アルビノの木』が第6回北京国際映画祭の新人監督部門で正式上映、全国公開。2021年、長編2作目となる『リング・ワンダリング』を完成。長編3作目となる『光る川』で第62回ヒホン国際映画祭ユース審査員最優秀長編映画賞などを受賞。

Mom

柏木瑠河

池野詩織
写真家。1991年神奈川県生まれ。近年ではファッション誌の撮影、ブランドのルックや広告撮影、音楽家のビジュアル撮影など、ジャンルを問わず様々な写真表現の挑戦を続けるほか、定期的に展示の開催や作品集の発表など、東京を拠点に国内外で精力的に活動している。
RECOMMEND
NiEW’S PLAYLIST
編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕
時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。
有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。