箱根・ポーラ美術館で『ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー』展が開催されている。多様な表現形態を用いたシニカルでユーモラスな作風で知られる作家の新作・近作18点に触れるべく、同館を訪ねた。
INDEX
道中で感性を洗濯しながら、山の中の美術館へ
ポーラ美術館の展覧会公式サイトを見てみると、ライアン・ガンダー本人の面白い言葉が引用されていた。
アートの目的はコミュニケーションではなく、触媒として曖昧さを提供すること
なるほど、明確な意思の伝達ではなくて、答えの無い謎かけのような「曖昧な何かの提示」こそが彼の作品で、解釈は鑑賞者の中での化学変化に任せる……と、そういうことだろうか。さらにライアン・ガンダーは、自身のことを「特定の様式を持たないアマチュア哲学者」とも表現している。なんだかヘンな人だ。
というわけで、以下はポーラ美術館(神奈川県)にて2025年秋まで開催中の展覧会『ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー』の鑑賞レポートである。

小田原から箱根登山鉄道を乗り継ぐこと約1時間、そこからさらに送迎バスのポールにしがみついて山を登って行く間に、日常からどんどん離れ、メールの返信とかクーポンの使用期限とかゴミの日とか、デイリーな思考が振るい落とされて行くのを感じる。美術館に着く頃には、もうそれだけでちょっと感性が洗濯済みになっているのである。大自然の力、恐るべし。

本展ではライアン・ガンダーの18作品が美術館の内外に自由に散りばめられており、なんとチケット売り場よりも先に、エスカレーター下で主役級の作品がお出迎えをしてくれている(いいのかな?)。下の写真、右奥の観葉植物に注目を!
