舞台『未開の議場 2023』が、10月31日(火)から11月5日(日)まで、東京・王子の北とぴあ・ペガサスホールで上演される。
同作のテーマは「分断と連携」で、架空の国・トメニア共和国からの出稼ぎ労働者が多く住む、架空の町・萩島町のイベントをめぐる、商店街青年部の話し合いの様子を描いた会議劇となる。2014年にカムヰヤッセンの第10回公演として上演されてから、区民と作る演劇・北区民版や、コロナ禍でのオンライン版など、形を変えて何度も再演を重ねられてきた。
今回の公演は、特定のプロデューサーや単独の主催者を置くことなく、出演俳優全員が作品制作の決定権を持つプロデューサーの職を担うことで、従来の中央集権的ではない演劇の作り方を模索するという。また同作のテーマと、作品全体を包括するコンセプト「ここに、線がある。」をもとに、耳が聴こえない人に向けた、全ステージ日本語と英語の字幕タブレットの貸し出し、目が見えない人に向けた、上演前の舞台説明と役者紹介、その他、駅からの送迎や、車いす席の確保といったアクセシビリティの向上にも取り組む。
脚本は北川大輔、演出協力は須貝英。出演者には、安藤理樹、石井舞、大塚由祈子、鍛治本大樹、木村聡太、小林春世、コロブチカ、宍泥美、ハマカワフミエ、原啓太、藤田雄気、宮原奨伍、山本沙羅、渡邉とかげが名を連ねている。
チケットの先行発売は8月19日(土)から開始する。詳細については公式サイトをチェックしよう。
