ルミネ荻窪が中央線カルチャーを盛り上げる仲間を募集する『中央線芸術遭遇』。第1回は入場無料のライブイベント『exPoP!!!!!』とコラボし、沿線で活動するミュージシャンを募集!
ルミネ荻窪が中央線カルチャーを盛り上げる仲間を募集するオーディション企画『中央線芸術遭遇』がスタート。第1回はNiEW主催で毎月開催している入場無料のライブイベント『exPoP!!!!!』とコラボレーションし、荻窪や高円寺、阿佐ヶ谷など中央線沿線で活動するミュージシャンを大募集! 音楽をはじめさまざまなカルチャーが生まれ続けている中央線沿線エリアを愛しながら活動しているアーティストを、ルミネ荻窪が継続して応援していきます。
審査員によって選ばれた5組は、2025年2月に荻窪のライブハウス「The Top Beat Club」で開催する『exPoP!!!!!中央線特別篇』への出演が決定。最優秀賞に選ばれた1組は、ルミネ荻窪などにアーティストポスターを展示するほか、当サイトにインタビューを掲載します。また、2025年の『中央線文化祭』のステージでライブのチャンスも!
応募の〆切は2024年11月20日(水)まで。音楽で中央線を照らす人たちへ、あなたにめぐりあえますように。
<ルミネ荻窪より>
中央線エリアは、映画、演劇、音楽、アートなど、さまざまな文化的活動を大切にしている街です。このような文化的活動を通じて人と人との繋がりが生まれ、街の魅力をさらに高めていると感じています。
わたしたちも、カルチャーを愛する一個人として、中央線エリア付近に存在する魅力的な活動を、ルミネ荻窪という場所を通して拡張し、深め、お客さまにとって大切な存在となることを目指して日々取り組んでおります。
今回、中央線エリアのアーティストの皆さまたちにご協力いただき、街のあたらしい文化的価値の発見につながる企画にしたいと思い、このような募集をいたします。
アーティストの皆さまの作品や思いを聴いたお客さまたちが、音楽を通して、素敵! 楽しい! と思っていただけること、中央線エリアをさらに好きになってもらえることを、願っています。
<exPoP!!!!!とは?>
『exPoP!!!!!』は、CINRAが2007年にスタートし、2022年12月よりNiEWが運営を引き継いだ入場無料のマンスリーイベント。 ウェブメディアとしてアーティストの言葉や情報をテキストで紹介するだけではなく、体験としてその表現を肌で感じていただける機会をつくりたいという思いから、スポンサー企業やイベント会場、アーティストや関係者みなさんの力をお借りして、入場無料でイベント開催を続けています。
新しい才能といち早く出会える登竜門的イベントとして、音楽ファンや音楽業界にも知られ、これまでのべ600組以上のミュージシャンにこの舞台へ立っていただきました。ヘッドホンで聴く音楽とはまた違う、生々しい音と感情のダイナミズムを感じにいらしてください。
過去の出演者(一部)
King Gnu、あいみょん、SEKAI NO OWARI、新しい学校のリーダーズ、ちゃんみな、羊文学、KIRINJI、水曜日のカンパネラ、中村佳穂、カネコアヤノ、折坂悠太、Suchmos、SIRUP、CHAI、相対性理論、cero、曽我部恵一、Nulbarich、never young beach、indigo la End、クリープハイプ、Omoinotake、Yogee New Waves、AAAMYYY、フレデリック、君島大空、jo0ji、離婚伝説、D.A.N.、田我流、C.O.S.A.、WONK、吉澤嘉代子、Homecomings、きのこ帝国、神聖かまってちゃん、GEZAN、シャムキャッツ、Bialystocks、TENDRE、蓮沼執太、ミツメ、Tempalay、さらさ、BiS、さとうもか、NIKO NIKO TAN TAN、赤い公園、No Buses
<審査員>

◆有馬和樹
バンドおとぎ話のボーカル・ギター。2000年の12月にバンド結成。これまでに12枚のアルバムをリリース。felicity移籍第一弾アルバム『CULTURE CLUB』(2015年)に収録された『COSMOS』と映画『おとぎ話みたい』における山戸結希監督とのコラボレーションは未だに熱烈なフォロワーを生み続けることに。2024年6月、最新アルバム『HELL』をリリース。新しい表現とロックンロールの魔法に磨きをかけて驀進ケイゾク中。
中央線芸術遭遇へのメッセージ
東京で暮らしはじめて20年近く経っても相変わらず音楽が好きだということだけで奏で続けています。目にした景色に色がついちゃうようなメロディーで音楽を届けることができるならさぞ美しいことでしょう。そんな感じで日常を重ねている誰かが中央線沿線に新しい表情を生み出してくれるのだとしたら楽しみで眠れません。

◆柏井万作(exPoP!!!!!/NiEW)
1981年、東京都生まれ。2006年に株式会社cinraを共同創業し、カルチャーメディア『CINRA.NET』の編集長として事業を運営。イベントプロデューサーとして入場無料の音楽イベント『exPoP!!!!!』、カルチャーフェス『NEWTOWN』、音楽フェス『CROSSING CARNIVAL』などを成功に導く。2022年に「NiEW Inc.」を設立し、新たにアーティスト事業、メディア事業、イベント事業を創業。
中央線芸術遭遇へのメッセージ
好きなバンドを集めて、初めて自分のイベントをやったのは高円寺のShowBoatでした。お客さん少なくて悔しかった。ライブさえ見てもらえればきっと……そんな思いが積もりつもって爆発し、『exPoP!!!!!』を無料開催し始めたのが17年前。普段は渋谷でやっていますが、今回ルミネ荻窪さんと一緒に、自分の原点地域で『exPoP!!!!!』を開催できて嬉しいです。素敵な出会いと、新しい交流が生まれますように。

◆竹中万季・野村由芽(me and you)
株式会社cinraで『She is』を運営し、2021年に独立。個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げていくための活動を行う拠点として、メディア・コミュニティ『me and you little magazine&club』の運営や、社会が抱える課題について企業や団体とともに考えるプロジェクトに取り組む。
中央線芸術遭遇へのメッセージ
高校生の頃からこの街でどんな音楽が鳴っているのか知りたくて、たびたび足を運んでいました。いつも音楽が聴こえるこの街で、小さくても自分にしかつくれない音楽を奏で続けるあなたに会えたらうれしいです。(竹中)/中央線の街を歩くと、人の営みの温度を感じて、「自分もまた自分の何かをつくろう。日々をやっていこう」と力が湧いてくることがあります。生活と表現の距離が近いこの街から生まれる音楽に、新しく出会えることを楽しみにしています。(野村)

◆ルミネ荻窪 店長
2022年6月に荻窪店着任。映画や音楽など幅広いカルチャーに精通し、映画は年間100本程度を鑑賞。最近お気に入りの休日の過ごし方はサ活(サウナ)後に愛猫と一緒にマーベルやスターウォーズのドラマをのんびり観ること。
中央線芸術遭遇へのメッセージ
私たちルミネ荻窪は、地域のお客さまの日々の暮らしに寄り添いながら、上質で心ときめく感動体験を提供したいと考えております。そしてこの度、音楽の力で地域を盛り上げるべく、中央線沿線で活動するミュージシャンを対象としたオーディション企画を開催します。地元愛溢れるアーティストの皆さんのご参加お待ちしております!

◆ルミネ荻窪 スタッフ
ルミネ荻窪で働くスタッフの中から音楽を愛してやまないメンバーが集結。荻窪周辺を盛り上げたいという思いからこの企画を発案しました。休日は一緒にフェスに行くことも。
中央線芸術遭遇へのメッセージ
中央線エリアが大好きな方々と一緒に、大好きな音楽で盛り上げられたらと思っています。どんなジャンルも大歓迎!この街に対する熱い思いとともに、ご応募お待ちしています!
<募集スケジュール>
エントリー期間
エントリーフォームからご応募ください。
2024年10月19日(土)〜11月20日(水)
音源審査
審査員が音源を一つひとつ聴き、エントリーフォームに記載された内容を見て、次のステップに進むミュージシャンを決定します。
2024年11月21日(木)〜12月中旬
受賞者ライブ&最優秀賞投票
音源審査を突破したアーティスト5組が荻窪で行われるライブ『exPoP!!!!!中央線特別篇』にて演奏! 当日、お客さまからの投票も行います。
2025年2月6日(木)
最優秀賞結果発表
審査員・お客さまからの投票を踏まえ、最優秀賞をルミネ荻窪の館内や公式SNSなどで発表!
2025年2月末〜3月頭予定
<応募方法>
下記フォームから、必要事項を入力してお申し込みください。
注意事項
エントリー条件など応募の諸条項や、個人情報の取り扱いに関する注意事項をご覧いただき、ご同意のうえご応募ください。
応募に関しての注意事項
1. 「中央線芸術遭遇」の運営は事務局(株式会社ルミネ、株式会社ジェイアール東日本企画、株式会社ミーアンドユー)が行います。事務局は、必要と判断した場合には、本応募要項を変更できるほか、適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応ができるものとします。
2. 応募者はご応募にあたり、本応募要項及び事務局の運営方法に従うものとし、その運営方法について一切異議を申し立てないものとします。
3.ライブ会場までの交通費など活動のために必要な費用は、全て応募者の負担でお願いいたします。
4. 応募作品が第三者の著作権及び知的財産権を侵害しないこと、並びに必要な著作権等の許諾を権利者から得ていることを、事前にご確認の上ご応募ください。
5. 第三者からの権利侵害、損害賠償等の主張がなされたとしても、応募者が自らの責任で対処することとし、事務局は一切の責任を負いません。
6. 受賞作品の著作権は受賞者に帰属しますが、受賞者は、印刷物、ホームページ掲載、マスコミへのリリース等、「中央線芸術遭遇」の広報活動のため主催者である株式会社ルミネに著作物の利用を無償で許諾するものとします。
7.「中央線芸術遭遇」に関するいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生しても事務局は一切の責任を負いません。
個人情報取扱いに関する注意事項
1.事業者の名称
株式会社ルミネ
2. 管理者名
プライバシーマネジメント室室長 連絡先 : 03-5334-0569(受付時間9:30~18:00/土・日・祝日・年末年始を除く)
3. 個人情報の利用目的
応募に際し、中央線芸術遭遇申込みフォームにご記入いただいた個人情報は、応募の受付や問い合わせ、審査の結果通知、その他「中央線芸術遭遇」の業務で必要と思われる事項、および次回以降の案内をするためにのみ利用させていただきます。
4.個人情報の第三者提供
受賞者の氏名、年齢、経歴、アーティスト画像、ライブ当日の写真などを、印刷物、ホームページに掲載、およびマスコミを通して、広く一般に提供します。
5.個人情報の委託
「中央線芸術遭遇」に関する実施、運営に関する業務の一部を委託する場合、当社が適切な監督を行う業務委託先に個人情報の委託を行います。
6.個人情報の開示等請求
「中央線芸術遭遇」で取得する個人情報に関するお問合せは以下窓口でお受けします。
「中央線芸術遭遇」事務局 chuosen@meandyou.net
7.個人情報を提供されることの任意性
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合には、「中央線芸術遭遇」への参加をご辞退していただくことがあります。
8.ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について
中央線芸術遭遇申込みフォームでは、セッション管理のためCookieを利しています。これはご利用者様のプライバシーの侵害を目的とするものではありません。
エントリー〆切
2024年11月20日(水)
エントリー条件
・メンバー全員が18歳以上であること
・中央線沿い、杉並区もしくはその周辺地域にゆかりがあること
・地域を盛り上げたいという想いがあること
・日本語でコミュニケーションできること
・本企画の実施にあたり、何らかの制限が生じないこと
・最終選考であるライブ「exPoP!!!!!中央線特別篇」(2025年2月6日、荻窪にて開催)に参加いただけること
音源審査通過・ライブ出演決定の連絡につきまして
通過した方にのみ、2024年12月中に事務局よりエントリーフォームにご入力いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
※日程が変更になる場合がございます。
※ドメイン指定受信設定等をされている方は、「@meandyou.net」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
<ライブイベント概要>
音源審査を通過したアーティストは、荻窪で行われるライブイベント「exPoP!!!!!中央線特別篇」への出場が決定! 演奏後、審査員によるコメントをライブにて発表します。また、ライブにお越しいただいたお客さまにも投票いただき、最優秀賞を決定します。詳細は追って当サイトやルミネ荻窪公式SNSでお知らせいたします。
名称:「exPoP!!!!!中央線特別篇」
開催:2025年2月6日(木)
会場:荻窪 The Top Beat Club
※出演バンドは5組を予定しております。
<最優秀賞について>
・ルミネ荻窪などに、オリジナルで制作したアーティストポスターを展示
・当メディア「NiEW」にインタビュー記事を掲載
・ルミネ荻窪で毎年開催している『中央線文化祭』のライブステージに出演 ……など
その他、ルミネ荻窪の公式SNSでの展開や、ルミネ荻窪でのイベント出演など、継続的にさまざまなかたちでご一緒できたらと思っております。
※最優秀賞は1組を予定しております。
<お問い合わせ先>
「中央線芸術遭遇」事務局 chuosen@meandyou.net
※ 件名に必ず「中央線芸術遭遇 問い合わせ」と記載してください。
※ 応募できたかどうかの確認、審査経過や結果の確認に関する問い合わせにはお答えいたしかねます。
※本アワードに関する問い合わせには(株)ルミネへの電話、FAX、インフォメーションカウンターでは、回答いたしかねます。必ずメールでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※ 応募締切日である2024年11月20日(水)まで受け付けいたします。
※ドメイン指定受信設定等をされている方は、「@meandyou.net」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。