メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

C­O­N­T­R­I­B­U­T­O­R­S

ともにNiEWをつくる仲間たち

柴那典

#MUSIC

1976年神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。京都大学総合人間学部を卒業、ロッキング・オン社を経て独立。音楽を中心にカルチャーやビジネス分野のインタビューや執筆を手がけ、テレビやラジオへのレギュラー出演など幅広く活動する。著書に『平成のヒット曲』(新潮新書)、『ヒットの崩壊』(講談社現代新書)、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(太田出版)、共著に『ボカロソングガイド名曲100選』(星海社新書)、『渋谷音楽図鑑』(太田出版)がある。
ブログ「日々の音色とことば」http://shiba710.hateblo.jp/ 
Twitter:@shiba710 
note : https://note.com/shiba710/

阿部仁知

#MUSIC

1990年生まれ、岩手出身大阪在住の音楽ライター。クラブカルチャーとフェスティバルと川が好き。fujirockers.org、ANTENNA、TURNなどで執筆。Elliott SmithのZINEを制作中。

Yukitaka Amemiya

#STAGE #MUSIC

フォトグラファー、2009年からミュージシャンに会いたいという理由で写真活動を開始、2016年から2022年まで渡英、現在は東京を中心に活動しています。
Homepage
Instagram

renzo masuda

#MUSIC

https://www.renzomasuda.com/

井草七海

#MUSIC

1991年生まれ、東京都出身、ライター。2016年から音楽関連のコラムやディスクレビューの執筆を始め、翌年、音楽ライター岡村詩野が編集長を務めるメディア「TURN」にエディター/ライターとして参画。現在は編集部からは離れるも引き続きレギュラーライターとして執筆中。その他、主な執筆媒体は「ミュージック・マガジン」「Real Sound」「OTOTOY」など。

柳生玄十郎

#MOVIE #BOOK

1976年7月27日生まれ。兵庫県出身。アメコミ侍としてMARVELやDC、DARK HOUSEやIMAGEといった各コミックス社のヒーロー・ヴィラン全般を愛する。2014年よりファン同士で語り合うトークイベント「しゃべんじゃーず」を始め、今でも毎月月末にイベントを開催している。YouTubeにも活動を広げ、アメコミキャラクターの原作解説や、映画の予想や感想、考察などを配信している。猫好き。
YouTube:https://www.youtube.com/@syavengers
X:https://x.com/genjyuro

杉原環樹

#ART

ライター。美術の雑誌や書籍で取材・執筆をしています。主な媒体に美術手帖、Tokyo Art Beat、アーツカウンシル東京。artscapeで連載「もしもし、キュレーター?」の聞き手を担当中。21年から美術手帖本誌の外部編集もしています。関わった書籍に津田大介+平田オリザ著『ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?』(青幻舎)、卯城竜太(Chim↑Pom)+松田修著『公の時代』(朝日出版社)など。
https://tmksghr.tumblr.com/
https://www.instagram.com/tamakisugihara/
https://twitter.com/tmksghr

NordOst / 松島広人

#MUSIC

DJ/ライター。編集・ライター業に従事する傍ら、パンデミックを期に一般社会のレールから脱線。以後国内のインディー電子音楽シーンにより一層傾倒していく。寄稿先にAVYSS Magazine、ele-king、ほか多数。2021年よりNordOst名義でDJとしての活動をスタートし、首都圏を中心に数多くの場所にて年100回ペースでジャンルレスなギグを続ける。パーティーシリーズ「第四の道」主催。

Kana Tarumi

#MOVIE #MUSIC

フォトグラファー
様々な媒体でのポートレート撮影、ミュージシャンのアーティスト写真、ライブ、ジャケットを手掛ける。
https://www.instagram.com/kanatarumi/
https://www.kanatarumi.com

丘田ミイ子

#STAGE

1987年生まれ、文筆家。大学では太宰治ゼミを専攻。2011年より『Zipper』『nina’s』『リンネル』などのファッション誌で主に新作の映画や舞台を扱うカルチャーページを担当。第一子出産後の2014年より演劇の取材執筆活動を本格始動。稽古取材やインタビュー、劇評執筆などを行う。寄稿媒体は『演劇最強論-ing』『ローチケ演劇宣言!』『SPICE』『演劇批評誌 紙背』他。2023年よりCoRich舞台芸術まつり!審査員を務める。その他、詩を使った展示『色彩—ichijitsu』(2012)、『こゝろは、家なき子』(2015)、『きみが春をきらいでも』(2020)などを不定期開催。他の掲載作に私小説『茶碗一杯の嘘』(『USO vol.2』収録)、随筆『母と雀』(文芸思潮エッセイ賞優秀賞受賞作)など。

宮田文久

#OTHER

1985年神奈川県生まれ。フリーランス編集者。株式会社文藝春秋を経て、2016年に独立。博士(総合社会文化)。津野海太郎著『編集の提案』の編者を務めるなど雑誌・ウェブ媒体・書籍の編集や構成に携わるほか、ポン・ジュノ、細野晴臣、タル・ベーラ、坂本龍一らへの取材などインタビュアーとしても活動。

宮本英夫

#MUSIC

東京都出身、蠍座A型。1996年よりフリー活動開始。取材対象は音楽メインですがジャンル問わず、「お話をきいて文章にします」をテーマに市井の人々からカルチャー全般まで幅広く展開希望中。大抵は家かライブ会場か美術展か本屋にいます。とはいえ普段聴くのはオールドロックとジャズとアンビエントが多いかもしれません。Xとインスタやってます。音楽メインですがアート、料理、スニーカー、フリマ、文学、Jリーグ、プレミアリーグ、モータースポーツ、自転車、ミッフィー、ムーミン、猫、星空、仏像、ウクレレなどに関わる仕事の依頼がもしいただければ断りません(たぶん)。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS